無料セミナー定期開催中!新着情報はこちらからご確認ください。
バウンダリー(境界線)

職場に絶望して毎日怒っているあなたが燃え尽きないための「職場との境界線の引き方」

今回は、対人援助職の方から実際に頂いた相談事例をもとに、ストレスを減らす働き方や心構えについて、解説していきます。まず、相談内容を紹介いたします。 聞いてください!転職してもうすぐ1年になる職場なんですけど、とにかくひどいんです。法人本部の...
クレーマー・暴力被害

「ケース対応」と「職場の安全衛生の問題」を混同すると、暴力被害が倍増する!

「カスタマーハラスメント」という言葉が多く聞かれるようになりました。この一年の私の講師の仕事を振り返ってみても、「クレーマー対応」をテーマにした依頼がとても多く、人手不足の対人援助職の職場にとって、今後はカスタマーハラスメント対策の充実が従...
メンタルヘルス

休みの日や連休になると必ず熱が出たり、具合が悪くなったりしませんか?

今回は「休日や連休になると、なぜが熱が出たり、体調を崩したりしやすくて困っている」という方に向けて、ブログを書きます。 休日や連休になるとなぜか熱が出たり、体調が悪くなったりします。先月の連休に、一泊で大好きなバンドのライブに行く予定だった...
事件・事故の解説

京都府向日市のケースワーカーと生活保護受給者による死体遺棄事件はなぜ起きたのか。「過酷な職場環境と事件の関係性」を紐解く。

2019年6月、京都の向日市で、生活保護ケースワーカーが生活保護受給者と共に死体を遺棄するという衝撃的な事件が起きました。この事件について、複数の援助職の方から「ブログに書いてほしい」というお話をいただきましたので、「生活保護ケースワーカー...
事件・事故の解説

鳥取県養護学校の看護師一斉退職はなぜ起きたのか。安全な職場に欠かせない「3つの機能」から学ぶ、援助職の現場で起きる一斉退職の構造とは。

昨今、全国の保育園で保育士の一斉退職のニュースを多く目にするようになりました。実際、対人援助職にとって一斉退職や大量退職はとても身近であり、 〇〇クリニックって、この1年でほとんどスタッフが変わったらしいよ といったような話を耳にすることは...
ストレスが減る話の聞き方

「共感」と「同調」の違いがわからないと、いくら頑張って話を聴いても相手を怒らせるだけである。

「もっと上手に、そしてもっと楽に患者さんの話を聞いてあげられるようになりたい」「患者さんの気持ちに少しでも寄り添える相談員になりたい」対人援助職にとって「話を聞く」というのは切っても切り離すことのできないとても大切な仕事です。だからこそ、誰...
バウンダリー(境界線)

過剰適応タイプの子どもを助長してしまう大人の特徴と、改善させるために知っておくべき大人の心構えとは。

最近ありがたいことに、このブログを教育関係の方もよく見てくれているようで、「バウンダリーの考え方が子どもへの接し方に役に立っている」といったお声を頂きました。本当にありがとうございます。そのようなお声を頂いたこともあり、今回は学校の先生や児...
事件・事故の解説

徹底解説!神戸市の教員間いじめ問題。「暴力が蔓延し崩壊する職場」の人間関係の構造と特徴とは。

今回は、神戸市の東須磨小学校で起きた4人の教員による同僚いじめの問題を「暴力が蔓延する組織の構造」を切り口に解説していきます。2019年10月、神戸市の公立小学校で、先輩教員が20代の男性教員に極めてひどい内容の暴言・暴行・器物破損・セクハ...
ストレスが減る話の聞き方

「不安で何度も同じ質問をしてくる人」にイライラしてしまうあなたが、今よりも楽に対処できる話の聴き方。

毎日忙しく働く対人援助職にとって、どうしても悩ましく感じる場面のひとつに「何度も同じ質問や相談をする利用者に時間をとられてしまう」ことが挙げられるのではないでしょうか。 電話相談をやってるんですけど、何回アドバイスしても不安になってすぐに電...
離職防止

あなたの職場ですぐに新人が孤立するのは、「職場の小さな当たり前」を教えないから!

介護や福祉施設など、対人援助の職場にとって「人手不足」は常につきまとう非常に深刻な問題です。 せっかく新人が入ったと思ったら、半年も経たないうちに辞めてしまいました。 いくら人を入れても、退職する人の数が勝つんですよ。だから常に人員はマイナ...